特定非営利活動法人
 日本環境管理監査人協会
Japan Environmental Managers and Auditors Society (略称JEMAS)

日本環境管理監査人協会(JEMAS)紹介
   日本環境管理監査人協会(JEMAS)は環境マネジメントシステム(EMS)に携わる者が集まり、この研究や普及を目的として1999年に発足し、2001年にはNPO法人格を取得しました。
  JEMASはわが国で唯一の環境MSに携わる関係者の協会であり、近年JEMASの名前も広く知られて来ました。
JEMASの活動に御理解・ご賛同をいただくことをお願いするとともに、趣旨に賛同いただき入会・ともに活動される方を歓迎いたしま
す。

 事業概要  
理事長挨拶

JEMASの歴史

●定款

●役員リスト

●倫理規定
  
●活動・サービス

●研究会紹介
EPE研究会

監査実務研究会
 
●24年度総会資料
      JEMAS 2025年5月セミナー案内
   ~財務会計と炭素会計の違いを、基本に立ち返って考えよう~
詳細   
 近年、企業ではCNやGXへの取り組みに関連して、炭素会計をまとめ、対外公表する動きが拡大しています。炭素会計は、事業活動に関連してのSCOPE1からSCOPE3の段階での地球温暖化ガス排出を取りまとめて公表する仕組みが中核です。
しかし、会計と名前がつくことにより、両者を混同や誤解して使用し、不正確な理解でものを考え判断している方がいることは残念なことです
JEMAS 5月のセミナーでは、日本大学商学部教授でこの分野に深く取り組んでおられる
村井秀樹先生を講師にお迎えして、財務会計とは何か、中小企業や各種法人に求められる会計処理の基本と着眼点について基本からご説明いただくとともに、併せて炭素会計とは何かおよび炭素会計作成のポイント、財務会計と炭素会計の違い、炭素会計では何に着目すべきかをお話いただきたいと思っています。
日 時2025年(令和7年) 5月18日(日) 14:00~16:00 
 Zoomの受付開始は13時50分を目途に準備いたします。
 又、ZoomへのアクセスURLは参加申込者に、2~3日前に担当理事から連絡します。  

講演テーマ:財務会計と炭素会計の違い、およびそれぞれの違いと着眼点
 講師:
日本大学商学部 教授 村井 秀樹 様
    質疑応答および意見交換は講演時間に含みます
●主 催:NPO法人日本環境管理監査人協会(JEMAS)

●お申し込み:以下の事項を記入し、メールにて送付ください。参加費は無料です。
 申し込み期限は令和7年5月12日(月)24時としますので厳守ください。
 講演資料はJEMAS会員を対象に講演会の数日前にJEMASのHPの会員専用欄にアップします。
 会員外の方で資料ご希望の方はセミナー受付係に連絡ください。2000円でお分けいたします。
非会員の方は是非この機会に是非ご入会ください。
 JEMASのHPは以下の通りです。 https://jemas.net
セミセミナー申し込み先  受付はセミナー受付係宛 E-メール:fukoyama@east.cts.ne.jp
1 参加者御氏名
2 ご所属(差支えない場合)
3 連絡先のメールアドレス   
 
今後の開催予定
(詳細が決まり次第アップ致します)
● 6月29日Zoom開催

予定表に記入してください。


過去のセミナーを見る
 入会案内
会員メリット
  
入会申込書

会費及び振込先

 会員エリヤ
総会資料

●JEMASの歴史

新聞情報

●セミナー資料

●実務研議事録

●リンク集

問い合わせ
小山富士雄
E:mail:koyamafujio@gmail.com
  会員情報!
 過去のイベント情報(最近)
 2025年4月20日開催セミナー ●講演テーマ:日本の企業等組織で頻発する不祥事発生の根底にあるものは何か
 講師: (一社)日本経営士会 監事 春原 和夫 様
 2025年3月23日開催セミナー ●講演テーマ:パリ協定具現化に向けての歩みやDEI、情報開示はどのように進むだろうか
講師:日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)会長
(一社)エコステージ協会理事長 荒井 勝 様
 2025年2月26日開催セミナー 講演テーマ:サイバーセキュリティを確保するための「サイバーエッセンシャル」の紹介  
講師: サーティフィケーション・ヨーロッパ・ジャパン株式会社日本統括マネージャー 木下 淳 様
 2025年1月16日開催セミナー 講演テーマ:生物多様性COP16の概要とIPBESによる最新の成果、および企業への示唆  
講師:IGES(公益財団法人 地球環境戦略研究機関)研究員 三輪幸司 様
2024年12月22日(日) 講演テーマ:化学産業の将来を見据えての戦略,
三菱ケミカルを例としてカーボンニュートラル,サーキュラーエコノミーをめざしての取組の紹介

講師: 三菱ケミカルグループ・ビジネスサステイナビリティ部チーム長 神田三奈様
2024年11月17日(日) ●講演テーマ:品質経営からサステイナビリティ経営へ    
  
講師:(株)KAZコンサルティング代表取締役社長 鈴木 和男
2024年10月20日(日) 講演テーマ:SCOPE3とは何か。SCOPE3の具体的な算出方法について
 
講師:株)フルハシ環境総合研究所代表取締役社長 浅井 豊司 様 

 2024年9月22日(日)
講演テーマ:自然災害防止に寄与する砂防ダムの役割   
  
講師:(一社)全国治水砂防協会副会長 岡本 正男様
 2024年8月25日(日)
●講演テーマ:地球沸騰化時代の災害への備え     
  
講師: 気象予報士・防災士   水越 祐一様
 2024年7月14日(日)総会総会付帯講演会(リアルとzoomを併用)
 ●講演テーマ:地球温暖化防止を加えたISO14001を取り巻く最新の状況について
 講師 :齋藤 喜孝
    AUDIX Registars(株)代表取締役社長、JEMAS副理事長
 2024年6月23日(日)
●講演テーマ:PFAS問題を含めて、化学物質問題の現状について 
 講師:
浦野 真弥様
   (有)環境資源システム総合研究所所長  工学博士
   エコケミストリー研究会 幹事
 2024年5月19日(日)
●講演テーマ: 産業廃棄物処理業者の丸徳商事(有)が取り組んでいる事
食品廃棄物等の堆肥化による省エネ及び耕作放棄地での地域活性化の実現
講師:丸徳商事有限会社 代表取締役社長 松崎徹志様

 Copyright (C) 2002-2020 Japan Environmental Managers and Auditors Society (JEMAS)
あなたは累計
人目の訪問者です