![]() ![]() ![]() |
日本環境管理監査人協会(JEMAS)紹介
日本環境管理監査人協会(JEMAS)は環境マネジメントシステム(EMS)に携わる者が集まり、この研究や普及を目的として1999年に発足し、2001年にはNPO法人格を取得しました。
JEMASはわが国で唯一の環境MSに携わる関係者の協会であり、近年JEMASの名前も広く知られて来ました。
JEMASの活動に御理解・ご賛同をいただくことをお願いするとともに、趣旨に賛同いただき入会・ともに活動される方を歓迎いたします。
事業概要 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
●理事長挨拶 ●JEMASの歴史 ●定款 ●役員リスト ●倫理規定 ●活動・サービス ●研究会紹介 EPE研究会 監査実務研究会 ●24年度総会資料 |
JEMAS 2025年5月セミナー案内 ~財務会計と炭素会計の違いを、基本に立ち返って考えよう~詳細 近年、企業ではCNやGXへの取り組みに関連して、炭素会計をまとめ、対外公表する動きが拡大しています。炭素会計は、事業活動に関連してのSCOPE1からSCOPE3の段階での地球温暖化ガス排出を取りまとめて公表する仕組みが中核です。 しかし、会計と名前がつくことにより、両者を混同や誤解して使用し、不正確な理解でものを考え判断している方がいることは残念なことです JEMAS 5月のセミナーでは、日本大学商学部教授でこの分野に深く取り組んでおられる 村井秀樹先生を講師にお迎えして、財務会計とは何か、中小企業や各種法人に求められる会計処理の基本と着眼点について基本からご説明いただくとともに、併せて炭素会計とは何かおよび炭素会計作成のポイント、財務会計と炭素会計の違い、炭素会計では何に着目すべきかをお話いただきたいと思っています。 ●日 時:2025年(令和7年) 5月18日(日) 14:00~16:00 Zoomの受付開始は13時50分を目途に準備いたします。 又、ZoomへのアクセスURLは参加申込者に、2~3日前に担当理事から連絡します。 ●講演テーマ:財務会計と炭素会計の違い、およびそれぞれの違いと着眼点 講師: 日本大学商学部 教授 村井 秀樹 様 質疑応答および意見交換は講演時間に含みます ●主 催:NPO法人日本環境管理監査人協会(JEMAS) ●お申し込み:以下の事項を記入し、メールにて送付ください。参加費は無料です。 申し込み期限は令和7年5月12日(月)24時としますので厳守ください。 講演資料はJEMAS会員を対象に講演会の数日前にJEMASのHPの会員専用欄にアップします。 会員外の方で資料ご希望の方はセミナー受付係に連絡ください。2000円でお分けいたします。 非会員の方は是非この機会に是非ご入会ください。 JEMASのHPは以下の通りです。 https://jemas.net セミセミナー申し込み先 受付はセミナー受付係宛 E-メール:fukoyama@east.cts.ne.jp 1 参加者御氏名 2 ご所属(差支えない場合) 3 連絡先のメールアドレス 今後の開催予定(詳細が決まり次第アップ致します) ● 6月29日Zoom開催 予定表に記入してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去のセミナーを見る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
入会案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
●会員メリット ●入会申込書 ●会費及び振込先
●JEMASの歴史 ●新聞情報 ●セミナー資料 ●実務研議事録 ●リンク集
E:mail:koyamafujio@gmail.com |
会員情報!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2002-2020 Japan Environmental Managers and Auditors Society (JEMAS) |
あなたは累計 |
|
人目の訪問者です |